お金を稼いで幸せになる【ハッピーサクセス・クラブ】

お金を稼ぎ、かつ自由で幸せな「毎日がお祭り」ライフを目指して、ビジネスの天才村上むねつぐ氏直伝ノウハウをマインドセットから具体的なビジネステクニックまで惜しげもなくご紹介します。

あなたを嫌われ者にする【悪魔の褒め方】その2

f:id:dreamcatcherno0126:20200508184738p:plain

成功したいなら、この褒め言葉は絶対言うな!

====前回ポイント==========
悪魔のNG褒め・その1

✖お世辞で褒める

✖うわべで褒める

====================

☆☆☆今日のテーマ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
悪魔のNG褒め・その2

✖オーバーに褒める

✖相手のペースを無視して褒める

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

✖NG褒め方1 オーバーに褒める。

あなたが本心から、どんなに

「この人凄い!」「素晴らしい!」

と思って褒めるとしても

あまりに大げさに褒め過ぎると

相手は、引き気味になったり

かえって不信感を持たれるリスクもあります。

あくまで自然体で褒めるのがベストです。

 

f:id:dreamcatcherno0126:20200509174058p:plain

 


✖相手の反応やペースを無視して褒める。

これは「褒める」ことだけでなく

会話や、コミュニケーション(電話、メールなど)

全てに言えることですが、

あなたが良い関係を築きたいお相手の

ペースや反応を無視して、

褒めちぎったり、

機関銃の様に話しかけるのは、最悪です。

 

「話し上手は聴き上手」

と言う様に、一流の営業マンや交渉術者は

「自分が話す」のではなく

「相手に(気持ちよく)話てもらう」

ことを心がけており、それが上手です。

 

人間は、誰でも『一番興味があるのは自分自身』なので

「自分が話したい」動物なのです。

 

多くの調査で、最も好まれる「話すvs聞く」の割合は

「30% 対 70%」なのが分かっています。

つまり、1時間お話ししたとして

あなたが話すのが18分で、お相手が話す時間が42分

ということになります。

そもそも、

「人の話を聴く」のは、非常にエネルギーのいることで疲れるし、飽きてくるのが普通です。

 

そう「人の話を真剣に聴く」のは受け身で、

内容を理解、整理しなければならないので

脳をフル回転させるので非常に「疲れる」訳です。

 

一方「話す」のは「思いのたけを開放」するだけなので
気持ちが良いものです。

しかも「自分のこと」を一方的に話まくるのは
良いストレス発散にすらなります。

 

ですから「褒める」時も、

相手のペースに合わせ、かつ「褒めた後の反応」

にも注意して「過剰に褒める」ことは避けるのが賢明です。

 

心理学では「ペーシング」といって

相手の呼吸や抑揚、声の高低に合わせた「話し方」

をすると、お相手が無意識に信用し仲良くなれる、と

言われています。

 

特に日本人は「遠慮し、謙譲を美徳」とする文化が

根強いですから

あからさまに「褒められても」、恥ずかしがったり

「そんなことは、ないですよ・・・」などと

反応に困ってしまう人も多いです。

(※真逆で調子に乗っちゃう人もいますけど・・・)

 

ですから「褒めた時」に、相手の顔色やコメントで

更に褒めた方が良いのか、一旦違う話題にするのか

など、細やかな配慮は必要です。


✖余計な一言を付け加える。

これは、会社の部下や目下のモノに

上司や先輩が、やり勝ちですが

「君は今回の案件頑張ってそれなりの成果は
 出してくれて喜んでいるが、

 ✖もっと早く処理して欲しかったな

とか

「良くやってくれたけど、少し雑だね

など、後半に文句を付け加えるのはNGです。

 

褒められたと思って、「なんだよ、結局小言かよ!」

と褒めた分だけ、余計相手が素直になりづらい状況を

作ってしまいます。

 

どうしても「クレーム」を言いたいなら

「相手の今後のために」と前置きして

「直して欲しい点」だけを言うか

それとも

「文句を言ってから褒める」順序の方がベターです。


つまり

「時間は掛かったけど、出来栄えは良くて凄い」

とか

「少し荒っぽいけど、良く納期に間に合わせてくれた。」

などの言い方です。


また、自分が褒められたくて「余計な一言」
加えてしまう人もいます。

例えば

「吉田さんって、英検1級なんて凄いですね。
 アッ、私もTOIECは900点ですけど・・」

などです。

まあ、ここまで露骨な人はいないでしょうが

私自身も資格試験をやっと取れた人に対して

「凄いですね、実は私も若い頃同じ資格取ってますけど・・」

と、言わなくても良い一言をあえて加えてしまったり
する失敗をしたことがあります。
(どうしても「自慢したい」「褒めてもらいたい」気持ちが
 潜在的にあるんですね・・要注意です。)


✖他者と比較して褒める

「褒める」にしろ「叱る」にしろ

他人と比較するのはNGです。


よく親が子供に対して

「隣の花子ちゃんは、お勉強頑張ってトップなのに

 お前は、スマホゲームばっかりだからゼロ点なのよ!

 少しは、花子ちゃんを見習いなさい!

とかいう叱り方は「最悪」です。

 

子供は内心「花子は花子、俺は俺!」と反発します。

 

それと同じで

「同期の鈴木君は、営業成績全然ダメなのに

 同じ商品を売りまくっているお前は凄いよ!」

など、敢えて「ダメな比較者」を出すのもNGです。

褒められた部下が鈴木君と仲良しなら

「彼も頑張ってるし、色々条件が違うしな・・

 鈴木は鈴木だし、私は私だよ。

 この人、俺の営業成績が悪いときは

 きっと「悪いサンプル」にして他人に

 言い触らすんだろうな・・いやな奴だ・・・」

となるのがオチです。

他者比較は、どんなケースでも辞めておいた方が
無難です。


「褒める」という行為は基本的に人をポジティブにして、
褒めた人と褒められた人との関係を良くするものです。

ただし、言い方を誤れば逆効果になったり、
不信感につながったりすることもありますので、注意が必要です。